問1 圧力と浮力に関し、次のうち誤っているものはどれか。
(1)水中にある物体の質量が、これと同体積の水の質量と同じ場合は、中性浮力の状態となる。
(2)質量が一定であっても、圧縮性のある物体を水中に入れると、水深によって浮力は変化する。
(3)海水は淡水よりも密度が僅かに大きいので、作用する浮力も僅かに大きい。
(4)水で満たされた径の異なる2つのシリンダが連絡している下図の装置で、ピストンAに1Nの力を加えると、ピストンBには3Nの力が作用する。
(5)人体の表面には、大気圧下で約0.1013MPa(絶対圧力)の圧力がかかっており、潜水した場合は、潜水深度に応じてこれに水圧が加わることになる。
ピストンに伝わる力は、ピストンの直径では無く、ピストンの面積に比例します。
1×1×3.14=3.14㎝2 3×3×3.14=28.26
28.26÷3.14=9
Bピストンには9Nの力が作用します。
答えは(4)
問2 気体の性質に関し、次のうち正しいものはどれか。
(1)気体にかける圧力を高くすると、体積も密度も小さくなる。
(2)窒素は、無色、無臭で常温、常圧では化学的に安定した不活性の気体であるが、高圧下では麻酔作用がある。
(3)二酸化炭素は、無色、無臭の気体で空気中に約0.3%の割合で含まれている。
(4)酸素は、無色、無臭の気体で、生命維持に必要不可欠なものであり、人体には濃度が高ければ高いほどよい。
(5)一酸化炭素は、物質の不完全燃焼などによって生じ、無色の有毒な気体であるが、異臭をもつため発見は容易である。
気体に係る圧力が増すと、体積は小さくなり、その分密度は高くなる。
空気中の二酸化炭素濃度は0.03%前後です。
酸素濃度が高すぎると酸素中毒になる。
一酸化炭素には臭いはなく無臭です。
答えは(2)
問3 窒素の水への溶解に関する次の文中の 内に入れるA及びBの語句の組合せとして、正しいものは
(1)~(5)のうちどれか。
「温度が一定のとき、一定量の水に溶解する窒素の A は、その窒素の分圧に B 。」
A B
(1)質量 拘わらず一定である
(2)体積 反比例する
(3)質量 反比例する
(4)体積 比例する
(5)質量 比例する
分圧が高くなると溶け込む質量が比例して増えます。
溶け込む体積は、窒素が圧縮されてしまいますので変わりません。
答えは(5)
問4 水中における光や音に関し、次のうち正しいものはどれか。
(1)水中では、物が青のフィルターを通したときのように見えるが、これは青い色が水に最も吸収されやすいからである。
(2)濁った水中では、蛍光性のオレンジ色、白色、黄色が視認しやすい。
(3)光は、水と空気の境界では下図のように屈折する。
(4)澄んだ水中で顔マスクを通して近距離にある物を見た場合、物体の位置は実際より遠く見える。
(5)水中では、音は空気中に比べ約3倍の速度で伝わり、また、伝播距離が長いので両耳効果が高められる。
青色は光が水に吸収されにくいため、水中は青い光しか届かず青くフィルターを通したように見えます。
逆向き(より強い角度)に屈折します。
水中でマスク越しに見た場合は、物体は近く大きく見えます。
水中では音が早く伝わるため、両耳効果が得られません。(両耳効果とは、左右の耳に届く音の時間差で音源の方向が分かる事です。)
答えは(2)
問5 潜水の方式又は潜水器に関し、次のうち誤っているものはどれか。
(1)送気式潜水は、一般に船上のコンプレッサーによって送気を行う潜水で、比較的長時間の水中作業が可能である。
(2)ヘルメット式潜水器は、金属製のヘルメットとゴム製の潜水服により構成され、潜水器の構造は簡単であるが、その操作には熟練を要する。
(3)全面マスク式潜水器は、ヘルメット式潜水器を小型化した改良型で、空気消費量が少ない定量送気式の潜水器である。
(4)自給気式潜水で一般的に使用されている潜水器は、開放回路型スクーバ式潜水器である。
(5)フーカー式潜水器は、通常、スクーバ式潜水用のセカンドステージレギュレーターを利用する応需送気式の潜水で、ヘルメット式潜水に比べ水中での機動性が高い。
全面マスク式潜水は、マスクとレギュレターが一体になった物で、吸った分だけ空気が出る応需送気式です。定量送気式ではありません。
答えは(3)
問6 潜水業務の危険性に関し、次のうち誤っているものはどれか。
(1)小型の潜水作業船でコンプレッサーの動力に船の主機関を利用する場合、クラッチが誤作動してスクリューが回転し、送気ホースを切断することがある。
(2)コンプレッサーの吐出空気中には、油分、水分などが含まれるので、これらを除去する必要がある。
(3)コンプレッサーの空気取入口は、作業に伴う破損などを避けるため機関室の内部に設置する。
(4)潜水作業中、海上衝突を予防するため、潜水作業船に国際信号書のA旗板を掲げる。
(5)送気式潜水では、潮流により送気ホースが流されるため、下図のBに示すように適度な状態になるよう、送気ホースを繰り出す長さや潜水作業場所と潜水作業船の係留場所との関係に配慮する。
機関室の中は排ガスやオイルで汚れている場合があるので、空気取入口は機関室の外にある。
答えは(3)
問7 潜水業務における潮流による危険性に関し、次のうち誤っているものはどれか。
(1)潮流の速い水域での潜水作業は、減圧症が発生する危険性が高い。
(2)潮流は、潮汐の干満がそれぞれ1日に通常2回ずつ起こることによって生じ、小潮で弱く、大潮で強くなる。
(3)潮流は、湾口や水道、海峡といった狭く、複雑な海岸線をもつ海域では弱いが、開放的な海域では強い。
(4)上げ潮と下げ潮との間に生じる潮止まりを憩流といい、潜水作業はこの時間帯に行うようにする。
(5)潮流の速い水域でスクーバ式潜水により潜水作業を行うときは、命綱を使用する。
海の潮流は狭くなっていたり複雑な地形の方が強く流れる場合が多い。
答えは(3)
問8 潜水墜落又は吹き上げに関し、次のうち誤っているものはどれか。
(1)潜水墜落は、潜水服内部の圧力と水圧の平衡が崩れ、内部の圧力が水圧より低くなったときに起こる。
(2)ヘルメット式潜水において、潜水服のベルトの締め付けが不足すると浮力が減少し、潜水墜落の原因となる。
(3)吹き上げは、潜水服内部の圧力と水圧の平衡が崩れ、内部の圧力が水圧より高くなったときに起こる。
(4)吹き上げは、ヘルメット式潜水のほか、ドライスーツを使用する潜水においても起こる可能性がある。
(5)吹き上げ時の対応を誤ると潜水墜落を起こすことがある。
潜水服のベルトは下半身に空気が入らなくする物で、締め付けが弱いと過剰に空気が入ってしまい吹き上げの原因になる。
答えは(2)
問9 水中拘束又は溺れに関し、次のうち正しいものはどれか。
(1)水中拘束によって水中滞在時間が延長した場合であっても、当初の減圧時間をきちんと守って浮上する。
(2)送気ホースを使用しないスクーバ式潜水では、ロープなどに絡まる水中拘束の恐れはない。
(3)送気式潜水では、水中拘束を予防するため、障害物を通過するときは、周囲を回ったり、下をくぐり抜けたりせずに、その上を越えていくようにする。
(4)水が気管に入っただけでは呼吸が止まることはないが、気管支や肺に入ってしまうと窒息状態になって溺れることがある。
(5)ヘルメット式潜水では、溺れを予防するため、救命胴衣又はBCを必ず使用する。
潜水時間が延びた場合は減圧時間も長くなるので、再計算が必要になる。
送気ホースを使用しない場合でも、水中の他の物に絡まり水中拘束の恐れがある。
鼻から少量水が入っただけでも、反射的に呼吸が停止する場合がある。
救命胴衣又はBCを必ず使用するのは、タンクを使ったスクーバ式潜水です。
答えは(3)
問10 特殊な環境下における潜水に関し、次のうち誤っているものはどれか。
(1)暗渠内潜水は、非常に危険であるので、潜水作業者は豊富な潜水経験と高度な潜水技術、精神的な強さが必要とされる。
(2)冷水中では、ウェットスーツよりドライスーツの方が体熱の損失が少ない。
(3)汚染のひどい水域では、スクーバ式潜水が適している。
(4)冷水域での全面マスク式潜水では、呼吸器のデマンドバルブ部分が凍結することがあるので、凍結防止対策が施された潜水器を使用する。
(5)山岳部のダムなど高所域での潜水では、通常の海洋での潜水よりも長い減圧浮上時間が必要となる。
汚染のひどい水中はウイルス等の感染の危険性があるため、スクーバ式やフーカー式の潜水は向いていない。
顔等を覆うことが出来る全面マスク式や、ドライスーツ等が望ましい。
答えは(3)